2006.05.17〜
タンク・サイドカバーにエンブレムを装着し、車体に取り付ける。
ついでにタンクパットも新調しました。
ヘッドライトステーがZRX400用なので、kijimaの41〜43Φのヘッドライトステーをつけようとすると、
干渉して取り付けることが出来ないので、純正のステーを取り外します。。ここで問題なのが純正のステーでメーターassyを支えているので、ステーを外すとメーターがグラグラになってしまいます。ということで、干渉しないZRX-Uの純正のステーを使います。
するとまた一つ問題があります。ZRX-Uのステーにはウインカーを固定する部分がないため、ZRX用のウインカーを固定するには自作のステーを作るしかありません。今回はホームセンターなどで売ってあるステーを組み合わせて即席のステーを作りました。
ビキニカウルとライトステーまでカナリの隙間があったので、20mm程チューブをカットしてスペーサーとしてかませてあります。
ヘッドライトステー部。少しビキニカウルが浮いた感じになりましたが、汎用品なので仕方ありません。
正面から見たヘッドライト部分。
ビキニカウル、アンダーカウルはACP製です。ビキニカウルは汎用部品なので、取り付けに少々手間がかかりました。アンダーカウルはZRX400用を購入しましたが、専用品の割りにフィッティングは悪かったです。左右二点での固定になるのですが、ボルト止めできるのは左右1点ずつとなります。残りの一点はタイラップ止めにしました。まぁ、値段が値段なのでこのくらいは許容範囲ですね(汗)
ということで完成です。少しざぁーっとした解説になってしまいましたが、ご了承ください。